A:借地の一戸建は買わないでください。どれだけ良い立地でも、目の前の営業は都合の悪いことは隠すので、自分以外にふりかかる将来におけるリスクを、わがことのように考え、教えてくれません。物は経年変化を除き大きく変わりませんが、ひとさまの気持ちは変わります。マンションや地上権でしたら、物権であること、集団で締結する借地契約なのでご検討いただいて問題ないと思います。
新規20年等で購入しても、元気なうちに「更新時期」が到来するかたも多いです。
所有権の一戸建でも、将来の資産価値を予測することは不可能で、未来の価値は誰にもわかりませんが、売買や相続においても「第三者の意思に左右されない資産価値」は維持できます。
かたや借地の場合では、数十年の間に代替わりをしたり、代替わりしたことで地主の気持ちが変わったり、誰かにそそのかされたり。第三者に意思によって住環境や個人の資産が形をいびつに変えられてしまう可能性が非常に高く、時にあまりに高額な更新料を請求されてしまったり、強制的な返却を迫られるケースが残念ながら多くあります。
例外中の例外ですが、以前取引した経験のある浅草橋の区分マンションでは、過去契約はすべて旧法借地権契約だったのに、地主の意思によって定期借地権契約とされてしまったようです。借地でも比較的安心なマンションでさえそのような事態になりかねません。
その他、建て替えや借地権譲渡の際に、人情味のかけらもないご回答をいただくケースも数多く見ています。
仲介の立場で経験した個人的な意見では、絶対に借地は買いたくないと考えています。
リタイヤして楽しく老後を生活していく幸せな時期に、「600万円」なんて大金が支払可能ですか?面倒ごとには最初から手を出さないのが賢明です。